仏の顔も三度の解説
【読み方】
ほとけのかおもさんど
【意味】
仏の顔も三度とは、やさしく穏やかな人でも、無法なことを繰り返されれば怒り出すことのたとえ。
【注釈・由来】
「仏の顔も三度撫ずれば腹立つ」の略。
仏様といえども、顔を撫でるようなことを三回も繰り返されれば腹を立てるの意から。
『上方いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
・一度や二度なら許せるが、仏の顔も三度ということを承知しておけ。
・仏の顔も三度で、毎度のことだからそう簡単に頷いてはくれないだろう。
・それこそ仏の顔も三度で、そんなことしていれば温厚な人でも怒るのは当たり前だよ。
【注意】
-
1
2