解説
【読み方】
しょうねんおいやすくがくなりがたし
【意味】
少年老い易く学成り難しとは、人は若いうちから時間を惜しんで学問に励むべきだという戒め。
【注釈・由来】
人は、若いうちは先が長いものだと思っているが、すぐに歳をとってしまうもの。
反して、学問は容易に修めがたいものであるから、若いうちから時間を惜しんで勉学に励むべきだということ。
ここでの「少年」は男子だけではなく、女子を含めた少年少女の意。
朱熹の詩『偶成』に「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んべからず、未だ覚めず池塘春草の夢階前の梧葉すでに秋声」とある。
【出典】
朱熹・詩『偶成』
【例文】
・友達と遊んだり、好きなことに熱中するのも良いことだが、時間は無限ではないのだから、勉強もおろそかにしてはいけない。少年老い易く学成り難しだよ。
・少年老い易く学成り難しとはよく言ったもので、若い頃にもっと勉強をしておけばと後悔している。
・言葉では少年老い易く学成り難しと分かっていても、甘い誘惑に負けるのが人間というものだ。
【注意】
-
1
2