一寸の光陰軽んずべからず

読み方

いっすんのこういんかろんずべからず

一寸の光陰軽んずべからずの意味・解説

一寸の光陰軽んずべからずとは、わずかな時間も無駄にしてはならないという戒め。

由来などの解説

「一寸」とは、わずかなという意味。
「光」は昼、「陰」は夜のことで、「光陰」は時間、年月の意味。
南宋の儒者朱熹の詩句「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず(若い時期は短いのに学問は完成し難い、わずかな時間も無駄にしてはならない)」に由来する。

出典

朱熹・詩『偶成』

例文

一寸の光陰軽んずべからずだ、青春時代の貴重な時間を遊んでばかりいたらもったいないぞ。

注意

単に、急ぐという意味で使うのは誤り。
誤用例 「一寸の光陰軽んずべからずだから、一分でも早く目的地に向かおう」

英語のことわざ

Nothing is more precious than time.(時間ほど貴重なものはない)
If you lose your time you cannot get money.(時を無駄にすれば、お金は得られない)

一寸の光陰軽んずべからずの類語・対義語

類義語

光陰矢の如し/光陰人を待たず/光陰に関守なし/歳月人を待たず一刻千金時は金なり少年老い易く学成り難し

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

一寸光陰軽んずるべからず

同じ音から始まる語

TOP