酒に十の徳ありの解説
【読み方】
さけにとおのとくあり
【意味】
酒に十の徳ありとは、酒には十もの長所がある。
【注釈・由来】
酒の十徳は主に以下の10個の事柄をいう。
一、百薬の長。
二、延命長寿をもたらす。
三、旅行の食となる。
四、寒さをしのげる。
五、祝い事や見舞いの土産とするのに便利。
六、憂いを忘れさせる。
七、位なくして貴人と交われる。
八、労を助ける。
九、万人と和合する。
十、独居の友となる。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
酒に十の徳ありの関連語
【対義語】
酒は諸悪の基/酒は百毒の長/酒は諸道の邪魔/酒と朝寝は貧乏の近道/酒と女と博打には錠おろせ/世の中は酒と女が敵なり/酒には猛き鬼神もとらくる習い
【英語のことわざ】
-