一攫千金

読み方

いっかくせんきん

一攫千金の意味・解説

一攫千金とは、一度にたやすく巨額の利益を得ることのたとえ。

由来などの解説

「一攫」とは、一つかみという意味。
「千金」とは、千両。大金のこと。
ひとつかみで大金を得るということから、あまり苦労をせずに、ちょっとした仕事でやすやすと大金を手に入れることにいう。
「攫」が常用漢字でないため、「得る」の意がある「獲」の字を代用して、「一獲千金」と書くこともある。

例文

一攫千金を夢見て競輪場へ通ったが、結局は借金ができただけだった。

注意

一度に大きな利益を得るという意味なので、地道に努力して儲けることに使うのは誤り。
誤用例 「長年の努力が実って、一攫千金を手に入れることができた」

英語のことわざ

To become wealthy at a single bound.(一回の勝負で金持ちになる)

一攫千金の類語・対義語

類義語

一攫万金/濡れ手で粟

対義語

一擲千金/一擲百万

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

一攫千金

同じ音から始まる語

TOP