焼け木杭に火が付く

焼け木杭に火が付くの解説

【読み方】
やけぼっくいにひがつく

【意味】
焼け木杭に火が付くとは、過去に関係があった男女が、再び元の関係に戻る。

【注釈・由来】
一度焼けて炭化した木杭(木の杭)は火がつきやすいことから、以前に関係があって一度縁が切れた者同士は、また元の関係に戻りやすいものだということ。
「ぼっくい」は「棒杭」とも書くが、一般的には「木杭」と書く。

【出典】

【例文】
同窓会で焼け木杭に火が付いて、結婚することになったらしい。

【注意】
「焼けぼっくりに火がつく」と言うのは誤り。

焼け木杭に火が付くの関連語

【類義語】
燃え杭に火が付く/焼け木杭には火が付きやすい/焼け杭には火が付きやすい/燃え杭には火が付きやすい/燃え杭は火が付き良い/焦げたる木には火がつき易し/古い燃えさしには火がつきよい/縒りを戻す/元の鞘に収まる

【対義語】
覆水盆に返らず落花枝に返らず、破鏡再び照らさず

【英語のことわざ】
・Wood half-burned is easily kindled.(半焼けの木は火がつきやすい)

【索引語】
焼け木杭付く焼け

【分類】
人間関係 > 夫婦・男女

TOP
テキストのコピーはできません。