読み方
ちゅうしんはにくんにつかえず
忠臣は二君に仕えずの意味・解説
忠臣は二君に仕えずとは、忠実な臣下は、いったん主君を決めたら、他の主君に仕えない。
由来などの解説
『史記』に「忠臣は二君に仕えず、貞女は二夫を更えず(真心こめて使える臣下は決して主人を変えず、貞節を守る女性は二人の夫に仕えるようなことはしない)」とある。
「二君」は「じくん」とも読む。
「忠臣は二君に事えず」とも書く。
出典
『史記』
例文
たとえ会社が倒産したとしても、自分は社長についていく。忠臣は二君に仕えずだ。
英語のことわざ
He that serves two masters has to lie to one of them.(二人の主人に仕える者は、どちらかの主人に嘘を言わねばならない)
忠臣は二君に仕えずの類語・対義語
類義語
賢臣は二君に仕えず/忠なれば即ち二心無し/貞女は両夫に見えず/貞女は二夫に見えず/貞女は二夫を更めず/貞婦は両夫に見えず
対義語
-