六根清浄

読み方

ろっこんしょうじょう

六根清浄の意味・解説

六根清浄とは、欲や迷いを断ち切り、清らかさを保つこと。

由来などの解説

「六根」とは、仏教で私欲や煩悩、迷いなどを引き起こす目・耳・鼻・舌・身・意の六つの器官。
「清浄」とは、清らかで汚れがない境地のこと。
山参りや寒参りで、「六根清浄お山は晴天」「六根清浄お山は天気」などと唱える。

例文

素晴らしい自然の中にいると、六根清浄の心境になる。

六根清浄の類語・対義語

類義語

六根浄/六根自在

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

六根清浄

同じ音から始まる語

TOP