読み方
へたのかんがえやすむににたり
下手の考え休むに似たりの意味・解説
下手の考え休むに似たりとは、よい考えも浮かばないのに長く考え込むのは、時間の無駄だということ。考え込む相手に軽い皮肉を込めていう。
由来などの解説
囲碁や将棋で、下手な者がいくら長時間考え込んでも良い手が浮かぶことはなく、まるで何も考えずに休んでいるようなものだということから。
例文
そういうのは下手の考え休むに似たりというものだよ。いい加減降参したらどうだい。
注意
「下手な考え休むに似たり」というのは誤り。
英語のことわざ
Mickle fails that fools think.(馬鹿が考えていることは、たいてい役に立たない)
下手の考え休むに似たりの類語・対義語
類義語
下手の思案は休むに同じ/下手の考え休むに如かず/思案休むに似たり
対義語
-