ミイラ取りがミイラになる

解説

【読み方】
ミイラとりがミイラになる

【意味】
ミイラ取りがミイラになるとは、人を連れ戻しに行った者が、その目的を果たさずにとどまって帰ってこなくなる。また、人を説得にようとした者が、逆に相手に説得されてしまうことのたとえ。

【注釈・由来】
ミイラを取りに行った者が、その目的を果たせずに自分がミイラになってしまうことから。
「ミイラ(木乃伊)」は、防腐剤として用いられた油のことをさす。
アラビアやエジプトなどで死体に塗る薬としてミイラは用いられ、この薬を布で巻いて箱に入れ棺におさめると死体が腐るのを防げた。
この薬を取りに行った者が、砂漠で倒れるなどして目的を果たせず、ついには自分がミイラになってしまったことが、このことわざの起源とされている。

【出典】

【例文】
・弟を連れ戻しに行ったはずのお兄ちゃんまで入信してしまうなんて。ミイラ取りがミイラになっちゃだめじゃないか。
・今度こそミイラ取りがミイラにならないよう弟を連れ戻すと言い出て行ったが、帰ってきたのは弟だけだった。
・口が達者な彼を説得しようとしても、ミイラ取りがミイラになるのがオチだよ。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。