ミイラ取りがミイラになる
【意味】ミイラ取りがミイラになるとは、人を連れ戻しに行った者が、その目的を果たさずにとどまって帰ってこなくなる。また、人を説得にようとした者が、逆に相手に説得されてしまうことのたとえ。
「流されやすい」に関することわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】ミイラ取りがミイラになるとは、人を連れ戻しに行った者が、その目的を果たさずにとどまって帰ってこなくなる。また、人を説得にようとした者が、逆に相手に説得されてしまうことのたとえ。
【意味】尻馬に乗るとは、よく考えずに人の言動に同調し、軽はずみな行動をとる。
【意味】付和雷同とは、しっかりとした主義、主張を持っておらず、たやすく他人の意見に同調すること。
【意味】煩悩の犬は追えども去らずとは、人の煩悩はいくら追い払っても、つきまとって離れないものであるたとえ。
【意味】一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂うとは、群集はたやすく暗示にかかりやすく、一人が騒ぐとそれにつられて騒ぎ出す。付和雷同しやすい群集心理のたとえ。