将を射んと欲すれば先ず馬を射よの解説
【読み方】
しょうをいんとほっすればまずうまをいよ
【意味】
将を射んと欲すれば先ず馬を射よとは、相手を屈服させる、または意に従わせるようにするためには、まずその人が頼みとしているものから攻め落としていくのが良いというたとえ。
【注釈・由来】
敵の大将を屈服させるには、まずその大将が乗っている馬を射れば良いということから転じて、目的を達成するためには、まず周辺から片付けていくのが成功への早道だという意味。
杜甫の詩『前出塞九首』にある「弓を挽かんとせば当に強きを挽くべし、箭を用いんとせば当に長きを使うべし、人を射んとせば先ず馬を射よ」に由来する。
【出典】
杜甫・詩『前出塞九首』
【例文】
契約を取り付けるためには、まず総務部長から口説き落としていこう。将を射んと欲すれば先ず馬を射よと言うように、それが出来たら成功も同然だ。
【注意】
-
将を射んと欲すれば先ず馬を射よの関連語
【類義語】
将を射んとせば先ず馬を射よ/人を射んとせば先ず馬を射よ/主を打たんとせば先ずその馬を射よ/王を虜にせんと思わば先ず馬を射よ/敵を射んとする者は先ず馬を射よ/乳母のために子供に接吻する者が多い/外堀を埋める
【対義語】
-
【英語のことわざ】
・He that would the daughter win must with the mother first begin.(娘を欲しいと思うなら、まず母親から始めねばならない)
・Many kiss the child for the nurse’s sake.(子守りの女が目当てで子供にキスする男が多い)