言わぬが花

読み方

いわぬがはな

言わぬが花の意味・解説

言わぬが花とは、はっきり口に出して言うよりも、黙っているほうが趣があり、差し障りもなくてよい。

由来などの解説

「花」は、良いものの代表として多く用いられる語。
特に「◯◯が花」の形は、行動を控えたり抑えたりすることを良しとする場合に用いられる。
「言わぬが花」と類似の表現には、「待つ間が花」「見ぬが花」などがある。

例文

どんな結末になるのか誰もが容易く想像できるが、それは言わぬが花だよ。

英語のことわざ

Silence is wisdom when speaking is folly.(しゃべって馬鹿をみるくらいなら、黙っているのが利口)

言わぬが花の類語・対義語

類義語

言わぬが花の吉野山/言わぬは言うにまさる/沈黙は金沈黙は金、雄弁は銀/言葉多きは品少なし

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

言う

同じ音から始まる語

TOP