尻食らえ観音

尻食らえ観音の解説

【読み方】
しりくらえかんのん

【意味】
尻食らえ観音とは、困ったときは観音を念じるが、都合がよくなると恩も忘れて悪口さえ言いかねないこと。自分に都合がよくなれば、恩を仇で返すことのたとえ。

【注釈・由来】
六観音の縁日は陰暦18日から23日までで、そのあと次第に闇夜になることを「尻暗い」と言った。
これがののしる言葉の「尻食らえ(この尻でも食べていろの意)」の音に通じることから、観音など糞食らえという意味に解釈されるようになった。
尾張いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。