読み方
こはるびより
小春日和の意味・解説
小春日和とは、晩秋から初冬にかけての、春のように穏やかで暖かい気候。
由来などの解説
「小春」とは、陰暦の十月(現在の十一月頃に相当する)の別名で、「小六月」ともいう。
この頃は春のように穏やかな晴れの気候が続くことから「小春」という。
例文
小春日和だったから紅葉狩りに出かけた。
注意
「春」の字に引かれて、冬から春にかけての暖かい時期をいうのは誤り。
誤用例 「小春日和が続いて、梅の花も咲きはじめた」
小春日和の類語・対義語
類義語
十月の小春/十月の小六月
対義語
-