敢えて後れたるに非ず、馬進まざればなり

読み方

あえておくれたるにあらず、うますすまざればなり

敢えて後れたるに非ず馬進まざればなりの意味・解説

敢えて後れたるに非ず馬進まざればなりとは、自分の手柄を誇らずに、謙遜することのたとえ。

由来などの解説

魯の大夫孟之反が、戦争で味方の軍隊が敗れて退散するとき、わざと遅れて最後尾につき敵を防いだ。
軍がそのときの功績を称えようとすると「馬が進まなかったために遅れた」と言って、自分の手柄を誇らなかったという故事に由来する。

出典

『論語』

例文

敢えて後れたるに非ず、馬進まざればなりというが、彼は決して手柄を自慢しない男だ。

敢えて後れたるに非ず馬進まざればなりの類語・対義語

類義語

敢えて後れたるに非ず、馬進まざるなり

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

敢えて遅れる/後れる非ず進むなり

同じ音から始まる語

TOP