灰吹きから蛇が出る

灰吹きから蛇が出るの解説

【読み方】
はいふきからじゃがでる

【意味】
灰吹きから蛇が出るとは、思いがけないこと、ありえないことが起こること。また、わずかなことが大事に至ること。

【注釈・由来】
「灰吹き」とは、タバコ盆についているタバコの吸い殻を入れる筒のことで、その灰吹きから蛇が出るくらいありえないということ。
「灰吹きからへびが出る」ともいう。

【出典】

【例文】
余命三ヶ月と言われていたのに三年も生きているだなんて、灰吹きから蛇が出るとはこのことだ。

【注意】
予測が不可能ではない範囲のことが起きるときに使うのは誤り。
誤用例 「天気予報では晴れだったのに、曇るだなんて、灰吹きから蛇が出るようなものだ」

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。