読み方
ころがるいしにはこけがはえぬ
転がる石には苔が生えぬの意味・解説
転がる石には苔が生えぬとは、よく動き、働く人が生き生きしていることのたとえ。また、仕事や住居を転々としている人は、成功せず、金もたまらないことのたとえ。
由来などの解説
同じ場所にとどまらない石には、苔も生えないことから。
本来はイギリスのことわざ「A rolling stone gathers no moss.」で、イギリスでは「職業や住まいを転々とする人は成功できない」という意味で使われる。
アメリカでは「活動的にいつも動き回っている人は能力を錆びつかせない」という意味で用いられる。
この違いは、イギリスは保守的、アメリカは改革的な考え方をするためである。
例文
転がる石には苔が生えぬというが、彼は本当にいつも貧乏だ。
英語のことわざ
A rolling stone gathers no moss.(転がる石には苔が生えぬ)
転がる石には苔が生えぬの類語・対義語
類義語
転がる石に苔つかず/転石苔を生ぜず/繁昌の地に草生えず/流れる水は腐らず/人通りに草生えず/度々植えかえる木は根が張らない/使っている鍬は光る/淀む水には芥溜まる/流水腐らず、戸枢螻せず
対義語
-