読み方
あいさつはときのうじがみ
挨拶は時の氏神の意味・解説
挨拶は時の氏神とは、喧嘩や争いごとの際に仲裁してくれる人がいたら、それに従うのがよいということ。
由来などの解説
ここでの「挨拶」は、争いの間に立って仲裁すること。
「氏神」とは、祖先をまつった神。
争いが起きた時に仲裁してくれる人は、氏神様のようにありがたい存在なので、その仲裁には従い、早くおさめよということ。
例文
挨拶は時の氏神だ。強情をはらずに友人の言うことを素直に聞きなさい。
英語のことわざ
Blessed are the peacemakers.(神の祝福を得るべき者、それはいさかいの調停者)
挨拶は時の氏神の類語・対義語
類義語
仲裁は時の氏神/仲人は時にとっての氏神/時の氏神
対義語
-