因果応報

解説

【読み方】
いんがおうほう

【意味】
因果応報とは、過去や前世での考えや行いに応じて、必ずそれ相応の報いがあるということ。

【注釈・由来】
仏教の考え方で、原因に応じた結果が報いるということ。
本来は、よい行いをしてきた者にはよい報いが、悪い行いをしてきた者には悪い報いがあるという意味だが、現在では、悪い行いをすれば悪い報いを受ける意味に偏った使われ方をしている。

【出典】

【例文】
・因果応報で、あれだけの悪事を働いていたのだから、彼が職を失ったのは当然の結果だ。
・不幸な出来事があったからといって、すべてが因果応報というわけではない。
・因果応報ですから、日頃から善い行いをすることで自分自身が報われます。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。