読み方
やけぼっくいにひがつく
焼け木杭に火が付くの意味・解説
焼け木杭に火が付くとは、過去に関係があった男女が、再び元の関係に戻る。
由来などの解説
一度焼けて炭化した木杭(木の杭)は火がつきやすいことから、以前に関係があって一度縁が切れた者同士は、また元の関係に戻りやすいものだということ。
「木杭」は「棒杭」とも書くが、一般的には「木杭」と書く。
例文
同窓会で焼け木杭に火が付いて、結婚することになったらしい。
注意
「焼けぼっくりに火がつく」と言うのは誤り。
英語のことわざ
Wood half-burned is easily kindled.(半焼けの木は火がつきやすい)
焼け木杭に火が付くの類語・対義語
類義語
燃え杭に火が付く/焼け木杭には火が付きやすい/焼け杭には火が付きやすい/燃え杭には火が付きやすい/燃え杭は火が付き良い/焦げたる木には火がつき易し/古い燃えさしには火がつきよい/縒りを戻す/元の鞘に収まる