帯に短し襷に長し

帯に短し襷に長しの解説

【読み方】
おびにみじかしたすきにながし

【意味】
帯に短し襷に長しとは、中途半端で役に立たないことのたとえ。

【注釈・由来】
布が帯として使用するには短すぎるし、襷として使うには長すぎて、どちらに用いるにしろ中途半端で役にも立たないことから。

【出典】

【例文】
・この靴は帯に短し襷に長しで、ドレスに合わせるにはカジュアルすぎるし、普段着に合わせるにはフォーマルすぎるわ。
・帯に短し襷に長しの物件ばかりで、二人暮らしにぴったりなところが見つからない。
・帯に短し襷に長で、生徒全員の学力に合わせた授業は、誰にも合わない授業になる。

【注意】

帯に短し襷に長しの関連語

【類義語】
帯に短しまわしに長し/褌には短し手拭には長し/尺は長く寸は短し/次郎にも太郎にも足りぬ

【対義語】
大は小を兼ねる

【英語のことわざ】
・Too much for one, and not enough for two, like the Walsall man’s goose.(ウォールソル人のガチョウのように、一人で食べるには多すぎ、二人で食べるには少ない)

【索引語】
短い長い

【分類】
評価・評判 > 役に立たない

TOP
テキストのコピーはできません。