笑う門には福来る

解説

【読み方】
わらうかどにはふくきたる

【意味】
笑う門には福来るとは、いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来る。

【注釈・由来】
「門」は、家・家族の意。
いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる。明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味。また、悲しいこと・苦しいことがあっても、希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。
家庭に限らず、職場やチームなどの団体。また、個人にも用いる。
「笑う門には福来たる」とも書く。
上方いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・いつまでも引きずって暗い顔ばかりしていると、家中がお通夜みたいだ。笑う門には福来るというように、明るく暮らしていればきっと良いことがあるはずだよ。
・笑う門には福来ると言いますが、笑顔の絶えないところには人が集まり、幸せな雰囲気になりますね。
・笑う門には福来るというから、気持ちを切り替えて前向きになろう。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。