義を見てせざるは勇無きなり

義を見てせざるは勇無きなりの解説

【読み方】
ぎをみてせざるはゆうなきなり

【意味】
義を見てせざるは勇無きなりとは、人として行うべき正義と知りながらそれをしないことは、勇気が無いのと同じことである。

【注釈・由来】
「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのこと。
孔子の言葉で、『論語・為政』に以下のようにある。
「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり(自分の祖先ではない霊を祭るのは諂うことである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ)」

【出典】
『論語』

【例文】
・義を見てせざるは勇無きなりと自分に言い聞かせ、いじめをする子に注意した。
・彼は義を見てせざるは勇無きなりという考えから、災害支援に備えて倹約している。彼のことをケチと呼ぶのはお門違いだ。
・義を見てせざるは勇無きなりという言葉がよぎったが、私は見てみないフリをしてしまった。

【注意】

義を見てせざるは勇無きなりの関連語

【類義語】
勇者は懼れず/知者は惑わず勇者は懼れず

【対義語】
触らぬ神に祟りなし

【英語のことわざ】
・Neither seek nor shun the fight.(強いて争いを求めてはいけないし、あえて争いを避けてもいけない)

【索引語】
見るする無いなり

【分類】
人生・社会 > 正義
性格・気質 > 臆病

TOP
テキストのコピーはできません。