柳の下にいつも泥鰌はいない

柳の下にいつも泥鰌はいないの解説

【読み方】
やなぎのしたにいつもどじょうはいない

【意味】
柳の下にいつも泥鰌はいないとは、一度うまくいったからといって、いつも同じようにうまくいくわけではないということ。

【注釈・由来】
一度柳の下でドジョウが捕れたからといって、いつも同じように捕れるとは限らないことから。

【出典】

【例文】
前回のプロジェクトが大成功に終わったからといって慢心してはいけない。次も必ず成功するなどという保証はどこにもないのだから、柳の下にいつも泥鰌はいないことを心に留めておくように。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。