読み方
だいじのまえのしょうじ
大事の前の小事の意味・解説
大事の前の小事とは、大きな事を成しとげようとするときは、小さな事にも油断してはならない。また、大きな事を成しとげようとするときは、小さな犠牲に構っていられない。
由来などの解説
油断してはならないという意味では、大事は小事の積み重ねが重要だといっている。
犠牲はやむをえないという意味では、大事を前にしたら取るに足りない小事など、どうでもよいといっている。
大半は後者の意味で用いられる。
例文
大事の前の小事というから、その問題を無視して進めるわけにはいかない。
大事の前の小事だ。今は君の不平不満になど構っていられない。
注意
「大事」を「大事件」の意味で用いるのは誤り。
誤用例 「この出来事は何か不吉な出来事を暗示を示しているのかもしれない。大事の前の小事というからな」
大事の前の小事の類語・対義語
類義語
大事は小事より起こる/小の虫を殺して大の虫を助ける/小を捨てて大に就く/尺を枉げて尋を直ぶ/寸を詘げて尺を伸ぶ
対義語
-