常山の蛇勢

常山の蛇勢の解説

【読み方】
じょうざんのだせい

【意味】
常山の蛇勢とは、先陣と後陣、また右翼と左翼が、互いに連携して攻撃や防御をするため、すきがない陣法のこと。また、文章などの構成が一貫しており、破綻がないことのたとえ。

【注釈・由来】
「常山」は、中国山西省にある山のことで、中国五岳の一つ。
常山に住む「卒然」という両頭の蛇は、首・胴・尾が連携して使われ、敵の付け入るまったく隙がなかったことから。
『孫子』に「故に善く兵を用うる者は、譬えば卒然の如し。卒然は常山の蛇なり。其の首を撃てば則ち尾至り、其の尾を撃てば則ち首尾倶に至る」とある。

【出典】
『孫子』

【例文】
常山の蛇勢というべき完璧な戦法だ。

【注意】

常山の蛇勢の関連語

【類義語】
常山長蛇の勢/常山蛇勢

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
常山

【分類】
評価・評判 > 完璧な
状態・程度 > 堅固
言葉 > 詩文

TOP
テキストのコピーはできません。