悪銭身につかず

読み方

あくせんみにつかず

悪銭身につかずの意味・解説

悪銭身につかずとは、不当な手段や賭け事で得た金は、とかくつまらないことに使ってしまい残らないものだという教え。

由来などの解説

「悪銭」とは、盗みやギャンブルなどで手に入れた金のこと。あぶく銭。
金は汗水垂らして働いて得るものであり、競馬や宝くじなど公営とされている博打でも「悪銭」とみなしていう。

例文

競馬で大穴を当てたって?悪銭身につかずと言うからな、どうせすぐに消えてしまうだろう。

英語のことわざ

Soon gotten soon spent.(早く儲けた金は早く無くなる)
Ill got, ill spent.(不当な手段で得たものは不当に使われる)

悪銭身につかずの類語・対義語

類義語

あぶく銭は身につかぬ/人垢は身につかぬ

対義語

正直の儲けは身につく

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

悪銭つく

同じ音から始まる語

TOP