読み方
けんかりょうせいばい
喧嘩両成敗の意味・解説
喧嘩両成敗とは、喧嘩や争いをした者は、双方とも悪いとして、どちらの主張も認めない形で処罰すること。
由来などの解説
「成敗」とは、処罰という意味。
戦国時代から近世初頭での「喧嘩」は、武力による争いを意味し、武力で抗争した者は、言い分の理非を問わず処罰された。
現代では「喧嘩」の意味が広がり、武力を伴わない対立や、子供の口喧嘩なども含めていう。
例文
喧嘩両成敗だ。罰として二人とも今月のおこづかいは無しにする。
注意
喧嘩をした両者が罰せられる時に使う言葉なので、両者が許される時に使うのは誤り。
誤用例 「喧嘩両成敗で、どちらの選手も出場停止を免れた」
英語のことわざ
In a quarrel both parties are to blame.(喧嘩は両者が罰せられるべきである)
喧嘩両成敗の類語・対義語
類義語
-
対義語
-