民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず

解説

【読み方】
たみはこれによらしむべし、これをしらしむべからず

【意味】
民は之に由らしむべし之を知らしむべからずとは、為政者が定めた法律によって人民を従わせることはできるが、その法律の道理を理解させるのは難しいということ。

【注釈・由来】
「由しらしむべし」の「由る」は、「頼る」「従う」という意。
「べし」は、可能・推測の意。
『論語・泰伯』にある孔子の言葉から。

【出典】
『論語』

【例文】

【注意】
「人民は法律に従わせておけばよいもので、その意義や道理を理解させる必要はない」との解釈で使われることも多いが、本来の意味ではない。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。