亡羊の嘆

亡羊の嘆の解説

【読み方】
ぼうようのたん

【意味】
亡羊の嘆とは、学問の道は多方面に分かれているので、真理に到達するのは難しいということ。転じて、方針がいくつもあって選択に迷うということ。

【注釈・由来】
『列子・説符』にある以下の故事に由来する。
中国戦国時代、思想家の楊朱の隣家から羊が一匹逃げたとき、大勢の者が追いかけたが、道がいくつも分かれていたために、取り逃がしてしまった。
そのことに対して楊朱は、「学問の道もいくつもに分かれていて、真の道がわからなくなる」と嘆いたという。

【出典】
『列子』

【例文】
どの道を進むべきか、亡羊の嘆である。

【注意】
「茫洋の嘆」と書くのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。