商いは牛の涎

読み方

あきないはうしのよだれ

商いは牛の涎の意味・解説

商いは牛の涎とは、商売をするには、せっかちであってはならず、気長に辛抱強く続けるべきであるということ。

由来などの解説

商売をするには、一時に大儲けをしようとすれば失敗するものだから、牛の涎のように細く長く切れ目なく気長に続けねばならないという意。
関西の商人を中心に広く使われた表現。

例文

そんなに焦る必要はない。商いは牛の涎というだろう。

商いは牛の涎の類語・対義語

類義語

商人は牛の涎/商い三年

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

商い

同じ音から始まる語

TOP