焼け野の雉夜の鶴

焼け野の雉夜の鶴の解説

【読み方】
やけののきぎすよるのつる

【意味】
焼け野の雉夜の鶴とは、子を思う親の情愛が深いことたとえ。

【注釈・由来】
「きぎす」はキジの古名。
キジは巣のある野を焼かれたら、自分の危険もかえりみず子を救おうとし、鶴は霜の降りる寒い夜に翼で子をおおって暖めることから。
「焼け野の雉子夜の鶴」とも書く。

【出典】

【例文】
焼け野の雉夜の鶴で、息子のためなら千里の道もいとわない。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。