縁の下の舞

縁の下の舞の解説

【読み方】
えんのしたのまい

【意味】
縁の下の舞とは、人目につかないところで、他人を支える苦労や努力をすること。また、そのような人。

【注釈・由来】
ここでの「舞」は、陰暦二月二十二日に大坂の天王寺で、聖徳太子聖霊会に行われた舞楽をさす。
舞台の上にあがらず、人に見えないところで舞うことから、表舞台に立つことはないが、陰で人知れず支えている者のことをいう。
上方いろはかるた』の一つで、「ゑ」の項。

【出典】

【例文】
いつも縁の下の舞となってくれた彼女には、感謝してもしきれない。

【注意】

縁の下の舞の関連語

【類義語】
縁の下の力持ち/縁の下の掃除番/簀の子の下の舞/闇の独り舞/陰の松の奉公/内助の功

【対義語】

【英語のことわざ】
・One catches the hare and another eat it.(一人はウサギを捕まえ、他の者がそれを食べる)

【索引語】
縁の下

【分類】
人生・社会 > 経験・苦労
生活・暮らし > 仕事・商売
行動・動作 > 努力・忍耐

TOP
テキストのコピーはできません。