解説
【読み方】
まけいぬのとおぼえ
【意味】
負け犬の遠吠えとは、争いに負けた者が、負けを認めない主張をしたり、陰で悪口を言ったりすることのたとえ。
【注釈・由来】
「遠吠え」とは、犬などの動物が遠くで声を長く引いて吠えること。
喧嘩に負けた犬が、遠くまで逃げてから吠えるようであるところから。
【出典】
-
【例文】
・未だに相手の陰口を叩いているなんて、負け犬の遠吠えというものだ。
・敗者が何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
・負け犬の遠吠えほど惨めなものはない。
【注意】
-
1
2