貧乏暇なし

解説

【読み方】
びんぼうひまなし

【意味】
貧乏暇なしとは、貧乏をしていると生活に追われ、少しも時間のゆとりがない。

【注釈・由来】
貧乏人は、朝から晩まで休まず働かなければ、生活していくお金が得られないことから。
時間を作れないことの言い訳や、仕事が順調で忙しい時の謙遜の言葉としても使われる。
江戸いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・貧乏暇なしで、仕事に追われる毎日ですよ。
・貧乏暇なしで、ご無沙汰してしまい申し訳ございません。
・貧乏暇なしってやつで、旅行なんて高校の修学旅行以来行ってませんよ。

【注意】
「貧乏人暇なし」というのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。