伊達の薄着

伊達の薄着の解説

【読み方】
だてのうすぎ

【意味】
伊達の薄着とは、着膨れして格好が悪くなるのを嫌い、寒いときでも我慢して薄着をとおすこと。

【注釈・由来】
「伊達」とは、粋に見せようとすること。洒落ていること。また、そのさま。
人目につくようにという意味での「立つ」からとも、伊達政宗が派手な服装であったことからともいわれている。

【出典】

【例文】
伊達の薄着というもので、大雪の日でも女子学生たちは素足にミニスカートをはいている。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。