偕老同穴

偕老同穴の解説

【読み方】
かいろうどうけつ

【意味】
偕老同穴とは、夫婦の契りが固く仲むつまじいことのたとえ。

【注釈・由来】
「偕」は「一緒に」を意味し、「偕老」は生きている時は共に老いること。
「穴」は「墓の穴」のことで、「同穴」は死んでからは同じ墓に入るという意味。
偕老同穴は、生きている時は老いを共にし、死後は同じ墓の穴に葬られることから。
『詩経』の「子と偕に老いんとす」と「死しては則ち穴を同じくせん」という、二つの語句から作られた言葉。

【出典】
『詩経』

【例文】
・あの夫婦を見ていると、まさに偕老同穴という言葉がぴったりだと思うよ。
・偕老同穴のように強い絆で結ばれた理想の夫婦だ。
・両親のように偕老同穴を全うしたい。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。