狐の嫁入り

解説

【読み方】
きつねのよめいり

【意味】
狐の嫁入りとは、日が照っているのに、雨がぱらぱら降ること。日照り雨。天気雨。

【注釈・由来】
狐の嫁入りは、夜に遠くの山野で、狐火と呼ばれる無数の灯火が一列に並んでいる様子を、狐が嫁入りする行列の提灯に見立てて呼んだもの。
天気雨が降るときには狐の嫁入りがあるという俗言から、日が照っているのに雨がぱらぱらと降ることを「狐の嫁入り」と言うようになった。

【出典】

【例文】
・雨が降り出したが、どうやら狐の嫁入りのようなので、予定通り出かけることにした。
・外に洗濯物を干したら、狐の嫁入りで濡れちゃったよ。
・最近は天気が不安定だから、晴れの予報でも狐の嫁入りには注意しないとね。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。