義を見てせざるは勇無きなり

読み方

ぎをみてせざるはゆうなきなり

義を見てせざるは勇無きなりの意味・解説

義を見てせざるは勇無きなりとは、人として行うべき正義と知りながらそれをしないことは、勇気が無いのと同じことである。

由来などの解説

「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのこと。
孔子の言葉で、『論語・為政』に以下のようにある。
「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり(自分の祖先ではない霊を祭るのは諂うことである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ)」

出典

『論語』

例文

義を見てせざるは勇無きなりと自分に言い聞かせ、いじめをする子に注意した。

英語のことわざ

Neither seek nor shun the fight.(強いて争いを求めてはいけないし、あえて争いを避けてもいけない)

義を見てせざるは勇無きなりの類語・対義語

類義語

勇者は懼れず/知者は惑わず勇者は懼れず

対義語

触らぬ神に祟りなし

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

見るする無いなり

同じ音から始まる語

TOP