親しき仲にも礼儀あり

解説

【読み方】
したしきなかにもれいぎあり

【意味】
親しき仲にも礼儀ありとは、どんなに親密な間柄であっても、守るべき礼儀があるということ。

【注釈・由来】
仲が良くとも、度が過ぎて礼を失するようなことがあってはいけないという戒め。
親しいことにより遠慮がなくなっていき、それが不和の元にもなるということ。

【出典】

【例文】
・親しき仲にも礼儀ありで、いくら仲が良くても立ち入ってはいけないこともある。
・親しき仲にも礼儀ありというもので、親しくすることは無礼があっても良いということではない。
・親しき仲にも礼儀ありと言うだろ?適度な距離感を保つことで、長い付き合いができるものだ。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。