海千山千

海千山千の解説

【読み方】
うみせんやません

【意味】
海千山千とは、経験が豊かで抜け目がなく、しぶとくずるくなっていくことのたとえ。

【注釈・由来】
海千山千は、海に千年、山に千年住んだ蛇は竜になるという言い伝えからできたことわざ「海に千年山に千年」の短縮形。
竜ともなれば、蛇などは相手にならないことから、経験を積んで世間の裏表を知り、したたかになるさまや、そのような人をいう。

【出典】

【例文】
・あの人は海千山千の商売人だから気をつけた方がいい。
・海千山千の手強い相手だから、今日の商談は一筋縄ではいかないと思うよ。
・彼女は海千山千の経営者たちからも一目置かれる存在だ。

【注意】
芸事や技術などの経験を積む意味や、褒め言葉として使うのは誤り。
誤用例 「幼少のときから子役をしているだけあって、海千山千の名演技でしたね」

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。