立つ鳥跡を濁さずの解説
【読み方】
たつとりあとをにごさず
【意味】
立つ鳥跡を濁さずとは、立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒め。また、引き際は美しくあるべきだということ。
【注釈・由来】
ここでの「立つ」は、「飛び上がって去る」「飛び立つ」という意味。
水鳥が飛び立ったあとの水辺は、濁ることなく清く澄んだままであることからいう。
【出典】
-
【例文】
・立つ鳥跡を濁さずというように、部活最後の日は部室を綺麗に片付けて、気持ちよく卒業したいと思っている。
・彼は立つ鳥跡を濁さず姿勢で、丁寧に引き継ぎを行い退社しました。
・同棲中は喧嘩が絶えなかったが、最後くらいは立つ鳥跡を濁さずで別れたいと思っている。
【注意】
-
立つ鳥跡を濁さずの関連語
【類義語】
飛ぶ鳥跡を濁さず/立つ鳥跡を汚さず/鷺は立ちての跡を濁さず/鳥は立てども跡を濁さず/飛ぶ鳥も跡を見よ
【対義語】
後足で砂をかける/後は野となれ山となれ/先は野となれ山となれ/末は野となれ山となれ/旅の恥は掻き捨て/旅の恥は弁慶状
【英語のことわざ】
・It is foolish bird that defiles its own nest.(巣を汚す鳥は愚かだ)