読み方
くるしいときのかみだのみ
苦しい時の神頼みの意味・解説
苦しい時の神頼みとは、日頃は神も仏も拝んだことがない信心のない者が、苦しい時や困った時や災難にあったりしたときにだけ、神仏に頼って助けを求めて祈ること。
由来などの解説
困窮し追い詰められた時にだけ、ふだんは神仏のことなど思い浮かべることすらないような者が、ひたすらそれを拝み倒し頼ろうとすることの身勝手さをいう。
転じて、いつも知らん顔をしている者が、自分が困った時にだけその人に頼ろうとすること。
「神頼み」の「神」の部分を、ここぞという時に頼れる人の名前に置き換えて言うこともある。
例文
あれだけ偉そうなことを言っておきながら、苦しい時の神頼みとばかりに頭を下げてきた。
注意
「苦しい時は神頼み」というのは誤り。
「溺れる者は藁をも掴む」と混同して使うのは誤り。
誤用例 「苦しい時の神頼みで、あてにしていなかった佐藤さんに頼ってみたが結果はやはりだめだった」
英語のことわざ
The danger past and God forgotten.(危険が過ぎると神は忘れ去られる)
苦しい時の神頼みの類語・対義語
類義語
困った時の神頼み/切ない時の神頼み/術なき時の神頼み/叶わぬ時の神頼み/切ない時の神叩き/叶わぬ時の神叩き/悲しい時の神叩き/悲しい時の神祈り/恐ろしい時の念仏/事ある時は仏の足を戴く/人窮すれば天を呼ぶ/身の憂きときの人頼み/溺れる者は藁をも掴む/藁にもすがる
対義語
-