楽は苦の種、苦は楽の種

読み方

らくはくのたね、くはらくのたね

楽は苦の種苦は楽の種の意味・解説

楽は苦の種苦は楽の種とは、楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができるということ。

由来などの解説

今の苦労は後の楽に繋がるのだから、将来のために苦労も耐え忍ぶべきだという教え。
楽と苦は背中合わせであり、楽には苦が、苦には楽がついて回るという意味をもつことわざ。

例文

毎日受験勉強に励んでいた友人は、みんな第一希望の大学に合格できた。僕は……。人生、楽は苦の種苦は楽の種というのを痛感したよ。

英語のことわざ

He that will have the pleasure must endure the pain.(喜びを得たいのなら、苦しみに耐えなければならない)

楽は苦の種苦は楽の種の類語・対義語

類義語

楽は苦の基、苦はまた楽の始め/楽する悪かろう苦をするよかろう/すべてのメダルには裏がある/楽しみは苦しみの種/苦楽は相伴う/苦楽は生涯の道づれ/楽は一日、苦は一年/浮世の苦楽は壁一重/楽あれば苦あり、苦あれば楽あり/楽あれば苦あり苦あれば楽あり禍福は糾える縄の如し/上り坂あれば下り坂あり/悲しみと喜びとは交互に相次ぐ/いい後は悪い

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

同じ音から始まる語

TOP