解説
【読み方】
りゅうとうだび
【意味】
竜頭蛇尾とは、はじめは勢いが盛んだが、終わりはふるわないこと。
【注釈・由来】
頭は竜のように立派だが、尾は蛇のしっぽのように尻すぼみになることから。
「龍頭蛇尾」と書いたり、「りょうとうだび」といったりもする。
【出典】
『景徳伝灯録』
【例文】
・また途中で飽きたのか。君は何をやっても竜頭蛇尾だから呆れてしまう。
・開幕時の連勝はどこへやら。Aクラスにも入れない竜頭蛇尾の結果に終わった。
・人気俳優を起用したドラマで話題性はあるけど、あの人の脚本では竜頭蛇尾に終わりそうだ。
【注意】
-
1
2