解説
【読み方】
きをみてもりをみず
【意味】
木を見て森を見ずとは、物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うこと。
【注釈・由来】
西洋のことわざの翻訳。
一本一本の木に注意を奪われると、森全体を見なくなることから。
【出典】
-
【例文】
・木を見て森を見ずにならないよう、世界経済の動向も踏まえて進めていくべきだ。
・小さな問題にばかり気を取られていると、木を見て森を見ずになりかねない。
・彼の集中力は凄いと思うが、木を見て森を見ずになりがちなところが問題だ。
【注意】
-
1
2