連木で腹を切る

読み方

れんぎではらをきる

連木で腹を切るの意味・解説

連木で腹を切るとは、どうやっても不可能なことのたとえ。

由来などの解説

「連木」とは、西日本の方言で「すりこぎ」のこと。
すりこぎを刀の代わりにしても腹は切れないことから。
「連木で腹切る」ともいう。
上方いろはかるた』『尾張いろはかるた』の一つ。

例文

この勝負に勝てると言うなんて、連木で腹を切るようなものだ。

連木で腹を切るの類語・対義語

類義語

擂り粉木で腹を切る/ますげで腹切る/杓子で腹を切る/切匙で腹を切る/擂り粉木で芋を盛る/杵で頭を剃る/豆腐の角で頭を割る/竿竹で星を打つ

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

連木切る

同じ音から始まる語

TOP