掉尾の勇を奮う
【意味】掉尾の勇を奮うとは、最後の勇気を奮い起こして頑張る。最後の努力をする。
「ち」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】掉尾の勇を奮うとは、最後の勇気を奮い起こして頑張る。最後の努力をする。
【意味】鎮守の沼にも蛇は棲むとは、悪人はどのような場所にでもいるものだというたとえ。
【意味】長者の万灯より貧者の一灯とは、金持ちが見栄をはったり、儀礼的に多くの寄進をするよりも、貧しい人が真心を込めてする寄進のほうが尊いということ。
【意味】知恵は万代の宝とは、すぐれた知恵は、時代を超えて役立つ永遠の宝であるということ。
【意味】智は性の嗜む所に出ずとは、ある物事に関する知識は、それを好きになり熱中していれば、自然と身につくものである。
【意味】地に倒るる者は地によりて立つとは、悪行や失敗の原因となったものが元になって、善行や成功が生じること。悪い行いや失敗の原因を反省し悔い改めることで、救われることのたとえ。