読み方
あたわざるにあらずせざるなり
能わざるにあらず為ざるなりの意味・解説
能わざるにあらず為ざるなりとは、物事が成就できないのは、不可能だからではなく、できる能力があるのにそれを発揮しないからである。
由来などの解説
「能う」は「可能」の意で、打ち消しを伴った「能わざる」は「不可能」。
「あらず」は「そうではない」の意で、「能わざるにあらず」は「不可能なわけではない」を意味する。
できない原因が、能力不足ではなく、実行力や意志の不足を指摘したもの。
出典
『孟子』
能わざるにあらず為ざるなりの類語・対義語
類義語
意志のある所には道がある/盲も京へ上る
対義語
-